東寺(教王護国寺) 2008年10月

平安遷都の際、鎮護国家のために、桓武天皇が造営。
羅城門の東西に築かれた寺の一方にあたる、
弘法大師空海が真言密教の根本道場とした。

本に書いてあった撮影ポイント、寺の外の陸橋から見る五重の塔

高さ55メートルで日本最高の五重の塔。
金堂 21体の国宝仏像が立体曼陀羅となって安置されている講堂。





2008年12月21日

毎月21日は空海の命日にあたり「弘法市」が開かれ、境内では骨董・古着・京都の名産等多くの露店が店開きをします。

特に12月21日は「しまい市」ということで、より多くの露店が出ると言うことで出かけました。

京都駅から何となく続く人の流れに、もしかしてこの流れはと思っていたら、

想像通り行き先は同じで元旦の初詣かと思うぐらいの人出でした。


路には観光バスが何台も並び、改めて京都の賑わいを思い知りました。

残念ながら露店は改めて魅力あるものには見えませんでした。