東大寺 2008年10月
いつでも大勢の人が訪れている大仏殿
修学旅行の生徒達もたくさんいます。
![]() |
・・・ | ![]() |
人も鹿も沢山。南大門、大きすぎて跨ぐのに短い足では大変でした。 | ||
![]() |
![]() |
|
目を凝らせば見えるかな大仏様 | ||
![]() |
![]() |
|
二月堂 お水取りが行われる旧暦二月には広場も階段も人で埋め尽くされます |
二月堂へと登る階段 | |
![]() |
![]() |
|
閼伽井屋 | ||
![]() |
![]() |
|
二月堂から見た大仏殿 | 大きなおかま、行事や月一回の講に使用されています。 | |
![]() |
![]() |
|
二月堂を後に大仏殿の方に | ||
![]() |
高床式の正倉院、 保存状態良いためお宝がきれいに残っていたそうです。 年に一回10月25日〜11月10日まで短い期間で 奈良公園の中にある国立奈良博物館で行われる「正倉院展」 せっかくだからと出かけました、 平日にも関わらず大勢の人で博物館に入るのにも20分の行列に並びました。 現在は宮内庁が管理してます。 |