伏見稲荷大社 2009年5月
全国3万社のお稲荷さんの総本宮である京都伏見稲荷大社
五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、芸能上達等の守護神として信仰されています。
京阪電車伏見稲荷駅を降りるとすぐに鳥居が目に入り
狐のお面のおせんべいやウズラの串焼きが並んだお店を見ながら進むと
大きな鳥居が見えます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
それぞれ口にくわえている物が違います。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
千本鳥居、2手に分かれています | |
![]() |
|
隙間なくならんだ鳥居 | |
![]() |
|
四ツ辻からの眺め 千本鳥居をくぐり抜けさらに沢山の鳥居をくぐりここまで来ます。 余談ですが、高く登るほどに自動販売機の飲み物が値段が高くなりました。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
鳥居を肩に担ぎ運んでいる業者の人たち坂道では二輪の代車のせていました | |
![]() |
|
稲荷山の最高峰「一ノ峰」標高233メートル | |
![]() |
|
ずーと鳥居が並んでいます、古いもの新しいもの立てている途中のもの 肩に担いで運ぶのは大変でしょうね |
|
![]() |
|
![]() |
|
千本鳥居をくぐり抜けたところ | |
![]() |
![]() |
登るときには見えない文字が降りる時には見えます | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
おみくじを挟んだおせんべい 割らないとおみくじは抜けません 大吉だけかと思ったら しっかりと末吉も入っていました。 |
狐のお面のおせんべい お店で味に違いがあるのか おみくじのおせんべいの方がおいしかったです |