大阪暮らしの軌跡
3年間の大阪での観光の足跡です
京都・奈良・和歌山・姫路等乗り放題チケットで安く行けました
2008年 6月〜12月
![]() |
2008年 6月27日 大阪 緑地公園 社宅から1駅の処にある公園 馬術場・野外ステージ・バーべキュー場・ 白川郷や宮崎の民家等、 各地の茅葺の民家を集めた 民芸村等々有り、 ラジオでは 大阪で1番に大きな公園だ とか言ってました |
![]() |
6月30日 社宅 大阪行くには、 御堂筋線の駅まで3分ほどで行け、 京都・神戸方面まで行くには 歩いて10分ほどで 阪急線の駅がありとても便利でした |
![]() |
7月3日 大阪 道頓堀商店街 昭和の商店街を復元したものですが、 いつの間にか閉まっていました |
![]() ![]() ![]() |
7月4日 京都 嵐山 渡月橋 いつ来てもにぎわっている 京都の観光名所です 仁和寺 最後に咲く背の低い御室さくらがあります 季節が違えば人が少ないです 竜安寺 石庭で有名なお寺です |
![]() ![]() |
7月9日 大阪市図書館 建物を見たくて入って見ました 重厚な建物が現役で 図書館として活躍してます 荷物等はロッカーに預けて 持ち込み禁止になっていました 大阪公会堂 此処も歴史を感じさせます 中にも入れます、 詳しく見るには ガイド付きのツアーもありましたが、 人数制限で抽選に外れてしまいました |
![]() |
7月14日 京都 祇園祭り宵やみ 鉾の飾りを展示して見せてくれます 有料ですが、 内部にも入れてくれる鉾もあります |
![]() |
7月 15日 祇園祭り御幸 博多山笠の「動」と比較される ゆっくりとした歩みです |
![]() |
7月25日 大阪天神祭 |
![]() |
7月27日 大阪 緑地公園植物園 細いのが、 お菓子やアイスの香りづけにつかわれる バニラの実です、 |
![]() |
7月29日 大阪 文楽 国立文楽劇場を見つけ、 初の文楽鑑賞をしまいした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
7月31日 京都 高台寺 京都 石部小路 清水寺 音羽の滝から見た舞台 三年坂 |
![]() ![]() |
8月5日 京都 大原三千院 紅葉の季節には賑わうのでしょうが、 この季節は人もまばらでした 寂光院 やはりこの季節は人影が少なく、 道に迷いそうになりました |
![]() |
8月 6日 大阪空中庭園 風が強く屋上には上がれず、 展望台から楽しみました |
![]() |
8月 19日 和歌山県 高野山 その昔 女の人はこの門の中からは入れず、 横にある、けもの道のような 道を通るしかなかったそうです。 |
![]() ![]() |
8月 22日 姫路城 明石天文文化会館 昔むかし、 小学校で習ってなぜか記憶に有る、 子午線が通っている明石天文文化会館 方向音痴で、 見えている建物なのに なかなか辿り着けず、 疲れてしまい、 プラネタリウムで気持ちよくなり、 居眠りしてしまいました |
![]() ![]() |
8月26日 難波の法善寺横丁 心斎橋 大阪と言えばグリコ の看板ですね |
![]() ![]() |
9月22日 有馬温泉 六甲山 |
![]() ![]() |
10月2日 奈良 室生寺 1番小さな5重の塔です 長谷寺 |
![]() |
10月4日 大阪千里北公園灯りまつり 宮地嶽神社の灯りを思い出しました |
![]() ![]() |
10月8日 東寺 本に書いてあった撮影ポイント、 近くの陸橋から 二条城 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
10月22日 京都 時代祭 雨の中 衣装が濡れているのが心配でした 南禅寺 山門 哲学の道 永観堂 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
10月28日 東大寺 10月28日2月堂 興福寺 春日大社 燈籠 |
![]() ![]() ![]() |
10月3日 宇治上神社 平等院 思っていたよりは地味でした 建設当時のCGで見るとなるほど、 色鮮やかでとても奇麗です 宇治川 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月6日 金閣寺 銀閣寺 北の天満宮 下賀茂神社 自然が残る 糺の森 哲学の道 少し紅葉が色づき始めました |
![]() ![]() |
11月7日 鶴橋コリアンタウン 鶴橋駅から キムチの匂いがし始めます 四天王寺 境内に高校があります |
![]() |
11月10日 三重県 名張市 赤目48滝 菊池渓谷を長ーく長くーしたような 渓谷です 入口が サンショウウオセンターになっているのは 両生類苦手の私にはこまりました |
![]() ![]() |
11月11日 万博記念公園 桜の葉っぱの紅葉 九州では見ることのない 桜庭の紅葉にびっくり |
![]() |
11月18日 和歌山 串柿の里四郷 日帰りバスツアーで吊柿の見学と 柿の食べ放題でした、 根性出して食べました 後の息子のお嫁さんの里が この近くとは予想もしていませんでした |
![]() ![]() |
11月20日 神護寺 此処も紅葉の名所です この石段を登るのがたいへんでした。 北の天満宮 紅葉園 紅葉にはあと少しです、 葉っぱが小さくて 紅葉は見事だろうと思います |
![]() |
11月22日 香住町 活き蟹ツアーで 日本海のカニ刺しを 美味しくたべました |
![]() |
11月24日 緑地公園中の民芸村 |
![]() |
11月25日 箕面公園 大阪の紅葉では1番に 言われるところです 往復3キロで、 紅葉を眺めながら滝に着きます、 平坦で散歩コースに良いです 途中にモミジのてんぷらのお店が 何軒もあります かりん糖の様で美味しいです この滝は 道路建設等の理由により今では、 人口の滝に変わっているそうです |
![]() ![]() ![]() ![]() |
11月26日 鞍馬寺 木の根道 鞍馬寺から貴船神社に、 山を越えて行く途中に、 このように 木の根が 剥き出しになっているところがあります これを見たくて頑張って山を越えました 貴船神社 夜のライトアップは 仕事帰りの主人と待ち合わせて見学 紅葉のトンネルを電車の中から見物 |
![]() |
11月26日 桃山台 社宅の前の公園 季節ごとに変化して 楽しませてくれました |
![]() |
11月28日 桃山台 銀杏並木 銀なんもよく実ります、 小さいのは誰も拾わず、 銀杏の匂いが漂います |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月30日〜12月2日 その@ 九州の友人と京都・奈良紅葉見物 南禅寺 永観堂 東福寺 知恩院山門 ハープコンサート 清水寺 |
![]() ![]() |
九州の友人と そのA 奈良 室生寺 長谷寺 |
![]() ![]() ![]() |
九州の友人と そのB 嵐山 トロッコ列車 野宮神社 建仁寺 |