松尾大社・嵐山・仁和寺
写真クラブの4月の撮影会で山吹が満開の松尾大社〜嵐山まで歩き
嵐山から電車で遅咲きの桜「御室桜」が咲く仁和寺まで電車で移動しました。
御室桜は散り桜となっていましたが、それでも大勢の人が来ていました。
![]() |
阪急電車 「松尾駅」を下りると すぐに大きな鳥居が見えます |
![]() |
京都では 13詣り (陰暦の三月十三日、 現 数え 虚空蔵菩薩(こくう 福徳、知恵を授か 「知恵もらい の習慣が有るのですね。 九州では あまり見かけないですよね。 |
![]() |
山門 |
![]() |
京都では1番古い神社だそうです。 |
![]() |
・ |
![]() |
満開の山吹がとても奇麗でした。 山吹の名所です。 |
![]() |
・ |
![]() |
御酒の神様でも有るそうです。 お酒の資料館も有りました。 |
![]() |
奉納された 大きな徳利でしょうか。 |
松尾大社でした | |
|
|
![]() |
・ |
![]() |
・ |
![]() |
サイクリングで 何処から来たのか 同じ赤色のリュックと 赤いシャツを着た若者が休憩していました。 嵐山の渡月橋です。 |
![]() |
新緑の中、屋形船です。 |
![]() |
どこも新緑がとてもきれいです。 |
![]() |
客待ちの人力車 |
いつ来てもに賑わっている嵐山でした | |
|
|
![]() |
仁和寺の大きな三門です |
![]() |
勅使門と、 御室桜(遅く咲く、 2〜4メートルぐらいの 高さの桜で身近に 花を見ることが出来ます。) |
![]() |
勅使門の透かし、 とても奇麗な模様です |
![]() |
透かし模様で 一寸遊んでみました |
![]() |
八重桜はまだまだ見頃です |
仁和寺でした 2009の年桜 | |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
山門の前には こんな電車が走っています |
![]() |
2009年5月撮影 |
![]() |
2009年5月撮影 |
![]() |
2009年5月撮影 |
![]() |
2009年5月撮影 |
帰りにちょっと立ち寄った高隆寺です(国宝第一号の弥勒菩薩がおわす京都最古の寺) | |